どうも。しまふくろーです。
本日も当ブログにお越しいただきまして
ありがとうございます。
ついに先日GoogleAdSenseの合格通知が届きました!
審査の厳格化などネット上で色々な情報を目にして
「これ自分合格できんの…..??」と正直めちゃくちゃ不安だっただけに本当にうれしいです。
しかし、審査を通過してみてネット上の情報が間違っている(あるいは情報が古いままになっている?)というのがありました。
無駄に不安にさせやがって、、、という気持ちが正直あるワケです。
そこで2017年10月末に審査を通過した当ブログの状態とネット上の「GoogleAdSense通過のための条件」なんかを比較して、真偽のほどを考えてみたいとおもいます。
これからGoogleAdSenseに挑戦してみる方、審査待ちで不安になっている方の役に立てますように。
Contents
GoogleAdSenseに一発合格
ブログ開設1ヶ月強、審査期間2週間でGoogleAdSenseに一発合格しました。
もっと短い審査期間で余裕で合格する方もいるみたいなので、そんなにすごいわけではないのですが、なんとか無事に合格できました!
定番ですがポップコーンの彼の画像を載せてみます!
あー嬉しい笑
古い情報が多く残っているので混乱する
私もGoogleAdSenseに申請を出すに当たって色々調査をしました。「GoogleAdSense 審査」で検索したりとかね。
そして色々な審査通過のノウハウを目にしたワケです。
まず、現時点の審査方法の特徴としては1次審査、2次審査と審査は分かれていません。headタグ内にGoogleAdSense指定のコードを貼り付けるだけ(旧1次審査の形式)のみです。
どうやら2016年から2017年のはじめにかけて審査方法が変更になったみたいです。
1次審査とか2次審査とか書いている時点でその情報は古いので、そのつもりで情報を享受すべきだと思ってください。
(全く参考にならないわけではありません。より良いコンテンツのための改善策を考える指標になったり参考にすべき点はたくさんあります。)
また、今後もGoogleAdSenseは審査の方式や基準などを変更する可能性があるため、アドセンス審査の内容をブログなどで確認する際は、その記事がいつの時点の情報なのかも合わせて確認しておくことをおすすめします。
GoogleAdSenseに合格する方法の噂をまとめてみる
ネット上にはGoogleAdSenseの審査に通過する条件とか、注意点とか色々な噂が溢れているので一回まとめてみましょう。
※あくまでも私が調べた範囲の情報ですので、他にもあるかもしれません。
<<GoogleAdSenseに合格する方法の噂>>
-
独自ドメインじゃないとダメ
-
記事数は20以上
-
1記事あたりの文字数は1,000字以上
-
画像や動画は貼っちゃダメ
-
他社のアドセンスは貼っちゃダメ
-
外部リンク、内部リンクはダメ
-
アドセンス申請後は合格まで毎日更新
-
お問い合わせフォーム必須
-
プライバシーポリシー必須
-
申請前にアクセス数を稼いでおく
こんな感じでしょうか。
色々あるんですねー
Googleからは公式の審査基準は公開されてないんですけどね。
よく考えたなー。。。
アドセンス審査申請時の状態
GoogleAdSense審査申請時のブログの状態はこんな感じです。
独自ドメイン | 設定した |
記事数 | 19記事 |
1記事あたりの文字数 | 600字〜2300字 |
画像、動画 | 画像のみ(ほぼ全記事) |
他社のアドセンス | 貼った(楽天アフィリエイト) |
外部リンク、内部リンク | 貼った(内部リンクのみ) |
毎日更新 | していない(1日サボった) |
お問い合わせフォーム | 設定していない |
プライバシーポリシー | 作成していない |
アクセス数 | 数PV(悲しい) |
アドセンス審査通過時の状態
GoogleAdSense審査通過時のブログの状態はこんな感じです。
独自ドメイン | 設定した |
記事数 | 33記事 |
1記事あたりの文字数 | 600字〜2300字 |
画像、動画 | 画像のみ(ほぼ全記事) |
他社のアドセンス | 貼った(楽天アフィリエイト) |
外部リンク、内部リンク | 貼った(内部リンク、外部リンク両方) |
毎日更新 | していない(数日サボった) |
お問い合わせフォーム | 設定していない |
プライバシーポリシー | 設置した(申請後2、3日中) |
アクセス数 | 数PV〜数10PV(とても悲しい) |
こんな感じです。
ちなみにGoogleAnalyticsによると合格通知が届いた日のPV数は44でした。。。。
GoogleAdSenseの審査通過条件を考える
私が実際にアドセンス審査を通過した時の条件と巷の噂を元に、審査通過の条件について考えてみましょう。
- 独自ドメインじゃないとダメ
→これは本当。というか、審査申請すらできないので独自ドメイン必須です。お名前ドットコムあたりで独自ドメインを作成する必要があります。
- 記事数は20以上
→審査申請時は19記事でしたが、審査通過時は結局30
記事を超えていました。
少なくとも審査期間が長引くのを見越して早めに申請してもいいかもしれません。
- 1記事あたりの文字数は1,000字以上
→1000字以下の記事があっても問題なさそうです。
まあ、しっかりしたコンテンツを1000字以内で作成する方が難しいので、文字数を気にしないで内容重視で記事を作成していれば大丈夫なんじゃないでしょうかね。。
- 画像や動画は貼っちゃダメ
→画像に関しては全く問題ないです。ほぼ全記事にアイキャッチ画像を貼り付けていました。動画はまだ貼り付けたことがないので検証できません。。。
- 他社のアドセンスは貼っちゃダメ
→これも問題なさそうです。堂々と楽天アフィリエイトを貼っています。
- 外部リンク、内部リンクはダメ
→これもおそらく問題ないでしょう。審査申請時は内部リンクのみ、審査通過時は外部リンクも貼り付けた状態でした。
- アドセンス申請後は合格まで毎日更新
→これも毎日更新しなくても大丈夫です。個人的にはいいものを作るにはそれなりに時間がかかると考えているので、毎日更新しなくてもいいのはコンテンツの内容を重視するなら当たり前な気がします。
- お問い合わせフォーム必須
→なくても問題ありません。審査申請時、審査通過時共に設置していません。
- プライバシーポリシー必須
→私の場合は審査申請時には設置しておらず、申請後に設置しました。なので真偽のほどはわかりかねますが、少なくとも申請時に必須というわけではないということだけわかります。
- 申請前にアクセス数を稼いでおく
→これもそんなに気にしなくていいんじゃないでしょうか?
ちゃんとした内容で記事数もそれなりに作成していれば自然とPV数は集まるものらしいしですし。
私の場合は数PV〜数10PV程度のアクセスで通過できています。よっぽどのことがない限りアクセス数が原因で不合格になることは考えられないと言っていいレベルじゃないかと。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
GoogleAdSenseは審査基準や審査項目なんかも非公開な上に、審査期間もまちまち(というか、数時間から数ヶ月の人もいるみたい)なので、審査結果待ちで不安に日々を過ごしている方や、なんども審査に落ちてしまう方もいるみたいです。
とりあえずネットで噂されている審査基準に右往左往せずに、良いコンテンツを作成を作成していれば大丈夫だと思います。
※GoogleAdSenseの利用規約やプログラムポリシーは確認しましょうね。
Google AdSense – 利用規約
AdSense プログラム ポリシー – AdSense ヘルプ
それではまた。
しまふくろー