どうも。しまふくろーです。
もうすぐ新しいiPhoneが発表される(らしい)訳ですが、iPhoneでモバイルSuicaを利用している場合、機種変更する前にちょっとした準備が必要になる場合があるで、その方法を一度確認しておきましょう。
Contents
モバイルSuicaをiPhoneで使う
モバイルSuicaをiPhoneで使う場合、SuicaアプリやWalletアプリにあらかじめ登録しておく必要があります。
しかし、Walletアプリに登録するクレジットカードなら複数の端末に登録することが可能なのですが、モバイルSuicaの場合は話が別です。
モバイルSuicaの場合、複数の端末で一つのSuicaを登録しておくことはできません。
Apple WatchでモバイルSuicaを利用しているかたならご存知かと思います。
同じ仕組みでiPhoneとApple Watchに同じSuicaを共有できないアレです。
という訳で、機種変更した際にちょっとした手順が必要になります。
iPhoneに機種変更した時のモバイルSuica 移行の手順
準備と言ってもやることは非常にシンプルです。
1. 旧機種でモバイルSuicaのアプリから登録済みのSuicaを削除する。
2. 新機種で同じSuicaを登録する。
これだけです。
まずは旧機種からSuica を一旦削除します。
旧機種がiPhoneの場合はこんな感じです。
Walletアプリを開いて対象のSuicaを選択します。
画面右下のびっくりマークをタップします。
Suicaの情報が色々と表示されるのでここで一番下までスクロールします。
ありましたね。「カードを削除」。ここで削除します。
新機種、旧機種が同じAppleIDで管理される場合はこれで大丈夫ですが、そうでない場合はSuica番号を必ず控えておいてください。
iOSの場合はSuicaアプリから上と同じ形でスイカカードのイメージが表示されるのでカードをタップするとSuica情報表示画面になりますので、そこからSuicaIDが確認できます。
今度は新機種でWalletアプリを立ち上げてSuicaを登録しようとするとAppleIDに紐付けらたSuicaが登録可能になっているので、そのまま画面の指示にしたがって登録をすればOKです。
操作をしてから実際に利用できるまでには少し時間がかかるので、出かける直前に登録するーとかはやめておきましょう笑
モバイルSuicaの情報はiCloudからでも削除可能
実は新機種から旧機種に紐づいているSuicaを削除することも可能なので、実際には「事前に」準備しておかなくてもなんとかなります笑
iPhoneの設定アプリから一番上のアイコン部分をタップしてAppleIDを表示するとそのAppleIDに紐づくデバイスを確認することができるので、そこからそのデバイスに紐づくカードを削除可能です。
ただし、iCloudにログインする必要があるので、パスワードを忘れてしまっていたりとかだと危ないです。事前に確認しておきましょう。
終わりに
ApplePayやモバイルSuicaがiPhoneで利用可能になったiPhone7のiPhone7 Plusの発売から2年、、、今年の新iPhoneに機種変更される方の中には「初めてiPhoneでモバイルSuicaを移行する」作業をする方も多いでしょう。
Suicaは電子マネーを扱う一つの「お財布」なのでそのデータが復帰できなくて困った!ということが内容に事前に移行の方法をしっかりと確認しておきましょう。
それではまた。
しまふくろー