どうも。しまふくろーです。
誰しも損をするというのは嫌なものです。
この「損をする」ということを、人は必要以上に嫌がっているということが研究によって分かっています。
それがプロスペクト理論です。
Contents
プロスペクト理論とは
2002年に行動経済学の分野でノーベル賞を受賞したダニエル・カーネマンが提唱した理論です。
ダニエル・カーネマン と言えば、計画錯誤の話題でも出てきましたね。
ざっくり一言で言うと、
損するのってめっちゃ嫌に感じるよね
ということです。
損失やリスクを最大限に回避しようとする性質があるようです。
プロスペクト理論の例
プロスペクト理論の説明には良くコインゲームが利用されます。
こういう内容のゲームです。
コインを投げて、その表裏によって以下の報酬又は罰則が発生します。
ゲームに参加しないことも可能です。
表:10万円を報酬としてもらえる。
裏:5万円を罰則として支払う。
不参加:2万円を無条件でもらえる。
このゲームに参加しますか?
あなたならどうしますか?
プロスペクト理論によれば、このゲームルールの場合は多くの人が不参加を選択するそうです。
裏が出て5万円を持っていかれる可能性を排除した選択をする傾向にあるわけですね。
ではもう一つのゲームをみてみましょう。
あなたには10万円の借金があります。
ゲームに参加することによって、借金を返済できる可能性があります 。
コインを投げて、その表裏によって以下の報酬又は罰則が発生します。
ゲームに参加しないことも可能です。
表:10万円の借金が帳消しになる。
裏:借金が5万円増える
不参加:借金が2万円減る。
このゲームに参加しますか?
どうでしょうか?
よく見ると、ルール自体はコインゲーム1と同じです。
・表が出たら10万円が貰える。
・裏が出たら5万円が持っていかれる。
・不参加なら2万円が貰える。
同じですよね?
しかし、コインゲーム2のルールでは参加するを選択する人が多かったのです。
内容は同じなのに、このコインゲーム1とコインゲーム2では
なんか感覚が違うな?違和感があるな?と感じてもらえるのではないでしょうか。
FXや株で必須の知識
このプロスペクト理論は2002年にダニエル・カーネマンがノーベル賞を受賞してからというもの、めちゃくちゃ広まって今ではFXや株の業界(?)では必須の知識となっています。
これ、FXや株で最も大切といっても過言ではない損切りに大きく関わるからです。
「損切り(ロスカット)ができない心理学」の根底はこのプロスペクト理論にあります。
プロスペクト理論によって提唱されている通り、
「損したくない」気持ちが「得したい」という気持ちよりも大きくなってしまう。
これが損切りできない残念トレーダーを量産しているのです。
プロスペクト理論がみられるワケ
プロスペクト理論の根幹は人間が狩猟を中心として生活していた時代に遡ると考えられます。
狩猟生活の場合、食料は非常に貴重なものでした。
食料を手に入れるのも大きな危険を犯して狩りを行う必要があり、一度手に入れた獲物はとても大切なものです。
この手に入れた食料を手放す(=損をする)ことはめちゃくちゃ大きな損失だったわけです。
こうして、人は「損をする」ということを実際の損の大きさよりも大きな損であると感じるようになっている。というわけですね。
これはいわば人間の祖先から続く本能に近しいものなのです。
プロスペクト理論の克服方法
本能に近いレベルの反応を克服するにはどうしたら良いのでしょうか。
本能は非常に強力で、意思力では勝てないことがほとんどです。
ですが、対処方法がないわけではありません。
意思力によらない方法。これがカギです。
期待値を計算する
ルール化する
期待値を計算して行動する
人の不合理な選択は本能や直感が現実とずれることで発生します。
(プロスペクト理論もそうです。)
これを打破するには数学の力を使います。
具体的には期待値です。
先のコインゲームでも期待値を計算すれば、ゲームに参加するのが損なのか得なのかは一目瞭然です。
当然、借金があるかどうかも関係なく、「参加する」選択が1番合理的な選択だということがわかります。
一度、宝くじや保険の期待値でも計算してみると面白いことがわかるかもしれませんね。
ルールに従う
FXなどの投資場面でよく言われる内容ですが、ルールに従って行動しましょう。
その場の状況(先のコインゲームでは借金があるかないか)に判断を左右されることがなくなります。
人は状況次第で簡単に不合理な選択をするので、このルール化がかなり効きます。
ルール自体は自分のさじ加減で決めてしまって構わないのですが、最も大切なのはこの決めたルールを厳格に守るということです。
終わりに
プロスペクト理論はFXのような投資場面だけでなく、マーケティングの世界でもよく利用されています。
(「今買わないと損だ!」みたいな煽ってくる感じの広告ってありますよね?)
それくらい強力なものなのです。
しかし、この記事を読んでくれたあなたはこんな煽り広告に負けず、将来的・潜在的な損失を回避できるでしょう。
合理的な判断を繰り返してより良い人生にしていきましょう!
それではまた。
しまふくろー。